紅茶は、その豊かな風味と香りで、世界中のお茶愛好家から愛されています。
紅茶は、茶葉の産地や発酵度合いなどによって、様々な種類があります。
この記事では、代表的な7種類の紅茶の特徴について詳しく解説します。
紅茶を深く知ることで、お茶を楽しむ幅がさらに広がるでしょう。
紅茶とは?
紅茶は、チャノキという植物の葉から作られるお茶です。
緑茶やウーロン茶と同じ原料です。
紅茶の最大の特徴はその発酵度合いにあります。
緑茶がほぼ発酵されず、ウーロン茶が部分的に発酵されるのに対し、紅茶は完全に発酵されます。
この発酵プロセスが紅茶に深みのある色と、独特の香り、味わいをもたらします。
紅茶の種類は豊富で、発酵の程度、産地、収穫の時期によって多様な風味が生まれます。
茶葉の等級
紅茶には、「茶葉の等級」があります。
等級は、茶葉の品質、サイズ、形状に基づいて分類され、紅茶の風味や価値を大きく左右します。
主に、葉の大きさや形状によって「全葉茶」、「破片茶」、「細かく刻んだ茶」の3つに分けられます。
全葉茶(Whole Leaf Tea)
葉の形を保った茶葉です。
この種類の紅茶は、ゆっくりと一定の速度で味が出るため、深みのある味わいと洗練された香りが特徴です
例えば、オレンジペコやフラワリーオレンジペコなどがこれに該当します。
破片茶(Broken Leaf Tea)
全葉茶よりも細かく砕かれた茶葉で、味が早く出る特性があります。
破片茶は、濃い味わいと強い香りが求められる場合に好まれます。
ブロークンオレンジペコなどがこれに該当します。
細かく刻んだ茶(Fannings and Dust)
最も細かく砕かれた茶葉で、ティーバッグによく使われます。
急速に味が出るため、手軽に濃い味の紅茶を楽しむことができますが、風味は全葉茶に比べると劣ります。
紅茶の種類と特徴
ここでは、代表的な7種類の紅茶の特徴を紹介します。
それぞれの特徴は、淹れ方や品質、産地、個人の好みなどによっても異なりますが、一般的な目安として参考にしてみてください。
ダージリン
※ここでは、最も流通量の多い「セカンドフラッシュ」について紹介します。
- 主要な産地:インド
- クオリティシーズン:5~6月(ファーストフラッシュは3~4月)
- 加工方法:自然乾燥で水分を減らす→揉む→発酵→高温の風で乾燥
- 茶葉:やや大きめで、濃い緑色から褐色
- 水色:濃い琥珀色
- 香り:成熟したフルーツやナッツのような香り
- 味:甘みと酸味がバランスよく、渋みは強めで旨みも豊富
ダージリンは、インドの高地で栽培される高品質な紅茶です。
世界三大銘茶のひとつであり、「紅茶のシャンパン」とも称され、愛好家には特に価値ある一品です。
セカンドフラッシュは、晩春から初夏に収穫される、深みのある風味が特徴です。
濃い琥珀色の水色と芳醇な香りが特徴で、成熟したフルーツやナッツを思わせる香りがあります。
旨みと甘みが強く、酸味と渋みは控えめで、複雑で豊かな味わいが楽しめます。
セカンドフラッシュは、ダージリン紅茶の中でも特に力強い風味が魅力の一品です。
ファーストフラッシュ、セカンドフラッシュ、モンスーンフラッシュは、紅茶の茶葉を収穫する時期によって区別される呼び名です。
ファーストフラッシュは、緑茶に似た爽やかな飲み口や香りが特徴で、渋みが強い場合もあります。
モンスーンフラッシュは、雨季に摘まれる茶葉で、濃厚で甘い味わいがありますが、香りは落ちる場合もあります。
一般的には、セカンドフラッシュが最も品質が高く、人気があります。
アッサム
- 主要な産地:インド
- クオリティシーズン:5~6月
- 加工方法:自然乾燥で水分を減らす→細かく砕く→揉む→丸める→発酵→乾燥
- 茶葉:粒状で黒褐色
- 水色:深い赤色
- 香り:麦芽やカラメルのような香り
- 味:濃厚で強い旨みと渋み
アッサムは、インドで栽培される、濃厚で力強い味わいの紅茶です。
水色は深い赤色で、光沢があります。
香りは麦芽やカラメルのような香りがし、甘い香りも感じられます。
味は力強くてコクがあり、甘みと酸味は控えめで、渋みは強めです。旨みも豊富で、味には深みがあり、余韻が長く続きます。
アッサムは、ミルクティーやチャイに適している紅茶です。
ディンブラ
- 主要な産地:スリランカ
- クオリティシーズン:1~3月
- 加工方法:自然乾燥で水分を減らす→揉む→発酵→乾燥
- 茶葉:しっかりと巻かれた形状で深い茶褐色
- 水色:深いオレンジ色で透明感がある
- 香り:フルーティーで甘い香り
- 味:バランスの取れた旨みと渋みがあり、爽やかな後味
ディンブラはスリランカで栽培され、紅茶の中でも最も香りが強く、コクのある味わいを持ちます。
香りはフルーティーで甘く、マスカテルフレーバーと呼ばれるブドウのような香りがするものもあります。
味は力強くてコクがあり、バランスの取れた味わいを持ちます。
旨みと渋みが程よく調和し、後味は爽やかで清涼感があります。
ヌワラエリア
- 主要な産地:スリランカ
- クオリティシーズン:1~3月
- 加工方法:自然乾燥で水分を減らす→揉む→発酵→乾燥
- 茶葉:軽く巻かれた形状で、淡い茶褐色
- 水色:水色は明るい金色から琥珀色で透明感がある
- 香り:フローラルな香り
- 味:バランスの取れた旨みと渋みを持ち、ほのかな甘みと軽い酸味
ヌワラエリアは、スリランカの高地で栽培される香り高い紅茶です。
この地域の冷涼な気候と霧が多い環境は、茶葉に独特のフローラルな香りと爽やかな味わいを与えます。
明るい金色から琥珀色の水色をしています。
バランスの取れた旨みと渋みに加えて、ほのかな甘みと軽い酸味が感じられます。
ウバ
- 主要な産地:スリランカ
- クオリティシーズン:7~9月
- 加工方法:自然乾燥で水分を減らす→揉む→発酵→乾燥
- 茶葉:巻かれた形状で、深い褐色
- 水色:深い琥珀色で、透明感がある
- 香り:メントールのような香り
- 味:強い旨みと渋みを持ち、独特の酸味がある
ウバは、スリランカの高地で栽培される紅茶です。
メントールのような香りのほかに、果実やハチミツ、ナッツなどの甘い香りも感じらます。
この香りは「ウバ・フレーバー」と呼ばれます。
味は、甘みと酸味は控えめで、渋みは強めです。旨みも豊富で、余韻が長く続きます。
ウバは、世界三大銘茶のひとつであり、「紅茶の王様」として知られています。
キャンディ
- 主要な産地:スリランカ
- クオリティシーズン:1~3月
- 加工方法:自然乾燥で水分を減らす→揉む→発酵→乾燥
- 茶葉:軽くふわっとしていて、茶褐色
- 水色:明るいオレンジ色で、透明感がある
- 香り:フルーティーな香り
キャンディは、スリランカ中央部の山岳地帯のやや低い標高で生産される紅茶です。
キャンディは明るいオレンジの水色をしており、フルーティーで甘い香りです。
味わいは滑らかで丸みを帯びており、バランスの取れた旨みと渋みに加えて穏やかな甘みと軽い酸味があります。
キームン
- 主要な産地:中国
- クオリティシーズン:3~4月
- 加工方法:自然乾燥で水分を減らす→揉む→発酵→乾燥
- 茶葉:細長く均一な形状で、深い黒褐色
- 水色:濃い赤褐色で、深みと透明感がある
- 香り:スモーキーな香り
- 味:旨みが強く、甘みがあり、酸味と渋みは控えめ
キームンは、中国で生産される世界的に有名な紅茶です。
深い赤褐色の水色をしており、甘くスモーキーな香りが楽しめます。
味わいは旨みが強く、甘さが際立ち、口当たりは滑らかで甘い余韻が長く続きます。
キームンは、世界三大銘茶のひとつであり、「紅茶のブルゴーニュ」として知られています。
紅茶の淹れ方の目安
紅茶の種類によって、適切な茶葉の量、お湯の温度、蒸らし時間は異なります。
パッケージに書かれている通りに淹れれば問題ありませんが、パッケージに書かれていない場合は以下を参考にしてください。
種類 | お湯の温度 | 茶葉の量 | 抽出時間 | 煎じ回数 |
---|---|---|---|---|
ダージリン | 85-90℃ | 2-3g | 3分-4分 | 1-2回 |
アッサム | 90-100℃ | 2-3g | 3分-5分 | 1回 |
ディンブラ | 90-95℃ | 2g | 3分-4分 | 1-2回 |
ヌワラエリア | 90-95℃ | 2g | 3分-4分 | 1-2回 |
ウバ | 90-95℃ | 2g | 3分-4分 | 1-2回 |
キャンディ | 90-100℃ | 2g | 3分-5分 | 1回 |
キームン | 85-90℃ | 2g | 2分-3分 | 1-2回 |
お茶をおいしく淹れるコツはこちらの記事でまとめました。
紅茶の保存方法
紅茶をおいしく飲むためには、茶葉を適切に保管することが大切です。
正しい茶葉の保存方法については、以下の記事にまとめました。
まとめ:特徴を知って紅茶を楽しもう
紅茶は、その多様な種類と独特の風味により、世界中で愛されています。
この記事で紹介した紅茶の各種類を知ることで、より深く紅茶の世界を楽しむことができるでしょう。
日常の一杯に紅茶の豊かな風味を取り入れてみてください。