烏龍茶の種類と特徴【5種類を徹底解説】

ウーロン茶の種類と特徴【5種類を徹底解説】 烏龍茶
当サイトではアフィリエイト広告を使用しています。

烏龍茶は、その独特の風味と芳醇な香りで、世界中のお茶愛好家から愛されています。

烏龍は、発酵度合いや香り、味わいなどによって、様々な種類があります。

この記事では、代表的な5種類の烏龍茶の特徴について詳しく解説します。

烏龍茶を深く知ることで、お茶を楽しむ幅がさらに広がるでしょう。

\ H&F BELXのルイボスティーを23種も楽しめる、こちらがおすすめ! /

烏龍茶とは?

ウーロン茶の茶葉

烏龍茶は、チャノキという植物の葉から作られるお茶です。

緑茶はほとんど発酵されず、紅茶は完全に発酵されます。

これに対し、烏龍茶はこれらの中間の発酵度合いを持ちます。

烏龍茶の種類は非常に多岐にわたり、軽く発酵させたものから強く発酵させたものまで様々です。

それぞれの種類によって、味わい、香り、色が異なります。

また、烏龍茶は、緑茶や紅茶よりも多い煎じ回数を楽しむことができます

一度に抽出される成分量が少ないため、同じ茶葉を繰り返し使えます。

1煎目は香りを味わい、2~3煎目は深い味を楽しみ、4煎目以降は爽快さを感じることができます。

烏龍茶は煎じる回数が増えるごとに蒸らす時間を約10秒ずつ長くするとよいです。

烏龍茶の種類と特徴

ここでは、代表的な5種類の烏龍茶の特徴を紹介します。

それぞれの特徴は、淹れ方や品質、産地、個人の好みなどによっても異なりますが、一般的な目安として参考にしてみてください。

鉄観音茶 (てっかんのんちゃ)

鉄観音茶の味のチャート
  • 主要な産地:中国福建省
  • 加工方法:揉む→乾燥→部分発酵→茶葉を布で包んで光沢が出るまで揉む
  • 発酵度合:30~40%程度の発酵度
  • 茶葉:丸まっていて表面は光沢を帯びている、緑がかった茶色
  • 水色:深い琥珀色で透明感がある
  • 香り:花のような香りと、熟した果物のような甘い香り
  • 味:旨みと甘みが強く、後味には独特の苦みが感じられる

鉄観音茶(てっかんのんちゃ)は、中国福建省安渓県の霧が多い山間部で栽培されます。

中程度から高めの発酵度を持つ烏龍です。

鉄観音製法という、茶葉を布で包んで団子状にして揉み込んではほぐす、という作業を繰り返します。

これにより茶葉が丸まり光沢が出ます。

花や熟した果物のような甘い香りと濃厚な味わいが特徴で、水色は深い琥珀色です。

武夷岩茶 (ぶいがんちゃ)

武夷岩茶の味のチャート
  • 主要な産地:中国福建省武夷山地区
  • 加工方法:乾燥→揉む→部分発酵→焙煎→木炭などで再び加熱
  • 発酵度合:15~30%程度の発酵度
  • 茶葉:細長くてねじれた形状、表面には茶葉の成分が結晶化した白い粉がついている
  • 水色:深い琥珀色で透明感と深みがある
  • 香り:独特の木や石炭の香りとフルーティな甘い香りが融合している
  • 味:まろやかな旨みと甘みがあり、苦みや渋みは控えめ

武夷岩茶(ぶいがんちゃ)は、中国福建省の武夷山地域で栽培される烏龍茶です。

茶畑が岩肌にあり、岩肌のミネラルが茶葉に吸収されるため、風味が豊かになります。

焙煎による独特の香りと、濃厚なまろやかな旨みと甘みが特徴です。

水色は深い琥珀色で、木や石炭の香りが混ざり合ったフルーティな甘い香りが魅力的です。

味わいは独特の深みと豊かなミネラル感を持っています。

凍頂烏龍茶 (とうちょううーろんちゃ)

凍頂烏龍茶の味のチャート
  • 主要な産地:台湾の南投県
  • 加工方法:軽く揉む→自然乾燥→発酵→加熱して発酵を止める→茶葉の形を整える→乾燥→焙煎
  • 発酵度合:25~30%程度の発酵度
  • 茶葉:半球の形状をしていて、淡い緑色
  • 水色:淡い黄緑色で透明感がある
  • 香り:新鮮な草の香りや花の香り
  • 味:旨みと甘みがあり、苦みや渋みは非常に控えめ

凍頂烏龍茶(とうちょううーろんちゃ)は、台湾南投県の凍頂山周辺で栽培される烏龍茶です。

高山の気候で栽培されることで、独特の淡い緑色の茶葉が生まれ、水色は清涼感のある淡い黄緑色です。

新鮮な草や花の香りが特徴で、軽やかな味わいに旨みと甘みが感じられます。

苦みや渋みは非常に控えめです。

清涼感のある爽やかな味わいが特徴です。

高山烏龍茶 (こうざんうーろんちゃ)

高山烏龍茶の味のチャート
  • 主要な産地:台湾の高山地帯
  • 加工方法:軽く揉む→自然乾燥→部分発酵→焙煎
  • 発酵度合:15~25%程度の発酵度
  • 茶葉:緑色がかった球形または半球形で柔らかい
  • 水色:明るい緑色または黄緑色で透明感がある
  • 香り:新鮮な花や草の爽やかな香り
  • 味:軽やかでフレッシュな旨みと甘みがあり、苦みや渋みは非常に控えめ

高山烏龍茶(こうざんうーろんちゃ)は、台湾の高標高地域で栽培される烏龍茶です。

高地での栽培は、夜間の低温と昼間の高温の大きな温度差が特徴です。

この環境により、新鮮な花や草の香りと軽やかな味わいが生み出されます。

明るい緑色の水色と、緑色がかった球形または半球形の柔らかい茶葉が特徴です。

フレッシュな旨みと甘み、控えめな苦みや渋みが高山烏龍茶の魅力です。

東方美人茶 (とうほうびじんちゃ)

東方美人茶の味のチャート
  • 主要な産地:台湾の北部地域
  • 加工方法:自然乾燥→発酵→加熱して発酵を止める→茶葉の形を整える→乾燥→焙煎
  • 発酵度合:60~80%程度の発酵度
  • 茶葉:赤みがかった茶色
  • 水色:明るい琥珀色で、深みと透明感がある
  • 香り:フルーティな香りと、蜂蜜や成熟した果物の甘い香り
  • 味:甘みと柔らかい口当たりが特徴で、後味に軽い苦味や渋みがある

東方美人茶(とうほうびじんちゃ)は、台湾北部で生産される高発酵の烏龍茶です。

ウンカという害虫にかじられる過程が、茶葉にフルーティな香りと甘みを与えます。

その結果、濃厚な味わいが生まれます。甘みと柔らかい口当たりが特徴で、後味には軽い苦味や渋みがあります。

茶葉は赤みがかった茶色をしており、水色は明るい琥珀色です。

烏龍茶の淹れ方の目安

烏龍茶の種類によって、適切なお湯の温度、茶葉の量、抽出時間は異なります。

パッケージに書かれている通りに淹れれば問題ありませんが、パッケージに書かれていない場合は以下を参考にしてください。

抽出時間は、煎じる回数が増えるごとに約10秒ずつ長くするとよいです。

種類お湯の温度茶葉の量抽出時間煎じ回数
鉄観音茶95-100℃5g1分-1分30秒4-5回
武夷岩茶90-95℃5g30秒-1分3-4回
凍頂烏龍茶85-90℃3-5g1分-1分30秒4-5回
高山烏龍茶85-95℃3-5g1分-1分30秒4-5回
東方美人茶85-90℃5g1分-1分30秒3-4回

お茶をおいしく淹れるコツはこちらの記事でまとめました。

烏龍茶の保存方法

茶筒と茶葉

烏龍茶をおいしく飲むためには、茶葉を適切に保管することが大切です。

正しい茶葉の保存方法については、以下の記事にまとめました。

まとめ:特徴を知って烏龍茶を楽しもう

烏龍茶は、その多様な種類と独特の風味により、世界中で愛されています。

この記事で紹介した烏龍茶の各種類を知ることで、より深く烏龍茶の世界を楽しむことができるでしょう。

日常の一杯に烏龍茶の豊かな風味を取り入れてみてください。

タイトルとURLをコピーしました