今回は、ルピシアのフレーバード紅茶「フルーツポンチ」をご紹介します。
「フルーツポンチ」は、毎年開催されるルピシアのイベント「グラン・マルシェ」の会場限定で販売されているお茶です。
「フルーツポンチ」は、名前の通りフルーツポンチをイメージして作られたお茶ですが、パイナップルを基調とした甘酸っぱい風味が特徴です。
さっぱりしたパッションフルーツ系のフレーバーが好きな人におすすめなお茶です。
この記事では、その魅力を詳しくご紹介します。
おすすめ:★★★★☆


- メーカー:ルピシア
- 分類:フレーバード紅茶
- 価格:680円 ※2024年6月時点の情報です。
- 購入場所:2024年6月グラン・マルシェ
- 香り:甘酸っぱくてみずみずしいパイナップルやシロップのような香り
- 味:あっさりめの紅茶の味わいと、やさしいパッションフルーツ系のフレーバー
感想早見表
ストレート | アイス | ミルク | 茶香炉 |
〇 | ◎ | 〇 | 〇 |
ルピシアの「フルーツポンチ」とは

ルピシアの「フルーツポンチ」は、パッションフルーツ系のフレーバーが特徴です。
あっさりめの紅茶の味わいとほどよいフレーバーが楽しめます。
毎年開催されるルピシアのイベント「グラン・マルシェ」の会場のみで販売される、レアなお茶です。
パッケージには、以下のように書かれています。
色とりどりの果実をたっぷり加えたパーティードリンクをイメージした紅茶。アイスティーにもおすすめ。
「フルーツポンチ」の感想

香り
茶葉は、パイナップルの香りが一番強いです。
甘酸っぱくてみずみずしく、さわやかな印象を受けます。
甘い香りはシロップのようにも感じられ、フルーツポンチが再現されていると思いました。
香りは強めです。
淹れると、香りは少し落ち着き、甘さよりも酸味のほうが際立ちます。
ストレートティー
あっさりめの紅茶の味わいを感じた後、やさしくフルーツのフレーバーが香ります。
後味には、柑橘系の軽やかな酸味が残ります。
鼻から抜ける香りは、はじめはオレンジのように感じますが、だんだんとパイナップルだとわかります。
渋みはほとんどありませんが、甘みもそれほど強くありません。
フレーバーは茶葉の香りと比べるとかなり控えめで、すっきりした味わいです。
フルーツポンチの味かどうかは何とも言えませんが、パッションフルーツ系のほどよいフレーバーが楽しめます。
アイスティー
「フルーツポンチ」は、パッケージにアイスティーがおすすめのお茶と書かれていました。
紅茶の味わいが控えめになる分、フルーツの甘さと華やかさがかなり際立ちます。
はじめにやさしく紅茶の味を感じた後、しっかりとフルーツの風味がやってきます。
後味や鼻から抜ける香りは、甘めで華やかなパッションフルーツ系の味わいが長めに残ります。
すっきり飲みたいときはストレートティー、よりフルーツポンチらしい味わいにしたいときはアイスティーがおすすめです。
\ リーフティの水出しはHARIOフィルターインボトルがおすすめ! /
茶葉と水をボトルに入れるだけ、部品が少ないので片付けも簡単です。
ミルクティー
紅茶の味わいにクリーミーさが加わり、甘酸っぱいフルーツの風味がさらに際立ちます。
ストレートティーよりもフレーバーを強めに感じるような気がします。
後味ではパッションフルーツの甘さからパイナップルの酸味への変化が楽しめるのもポイントです。
ミルクとの相性もいいですし、甘味料を入れるとフルーツの風味がより強調されます。
茶香炉
2煎飲んだ後の出がらしを乾燥させてから使いました。
パッションフルーツ系の香りがします。
どちらかというと、甘さよりも酸味が強い香りです。
香りの強さはほどほどで、少し離れた場所にいてもときどき香ってきます。
\ おすすめの茶香炉はこちら!電気式が便利です。 /
ルピシアの「フルーツポンチ」を買うには?
冒頭からお伝えしている通り、「フルーツポンチ」は、毎年開催されるルピシアのイベント「グラン・マルシェ」の会場限定茶です。
ラインアップは50g袋入のみで、価格は680円でした。
2025年は、4月から11月に、札幌、大阪、仙台、横浜、名古屋、岡山、京都、福岡、横浜で順次開催されます。
ぜひ、お近くの会場に足を運んでみてください。
お茶好きは絶対に楽しめるイベントですし、会場では試飲もたくさんできます。
\2024年のグラン・マルシェについては、以下の記事をご覧ください。/
まとめ
今回は、ルピシアの「フルーツポンチ」をご紹介しました。
「フルーツポンチ」は、パイナップルを基調とした甘酸っぱいフレーバーが広がる紅茶です。
どんな飲み方でもおいしいですが、特にアイスティーでその魅力を最大限に楽しむことができます。
イベントの会場限定茶なので、いつでも手軽に購入できるわけではありませんが、気になった方は、ぜひイベントも限定茶もお試しください。
\ この記事で使用しているティーカップはこちら! /
この記事が参考になったら、ぜひ他のレビュー記事もチェックしてみてください!