毎年恒例、ルピシアのイベント「グラン・マルシェ」に行ってきました。
グラン・マルシェの概要や、私の思うおすすめ&注意ポイント、横浜会場(初冬)の様子、会場限定茶についてご紹介します。
ルピシアの「グラン・マルシェ」とは
ルピシアのグラン・マルシェとは、毎年全国各地で開催される、ルピシアのお茶を目いっぱい楽しめるイベントです。
世界各地の紅茶や緑茶、烏龍茶から、多彩な風味のフレーバードティー、ハーブティー、イベント限定のお茶まで、自由に飲める無料試飲ブースを中心に、北海道の食やスイーツを楽しめるブースなど、色とりどりのブースが立ち並ぶ楽しいイベント「グラン・マルシェ」。誰もがワクワク楽しめるお茶の祭典に、ぜひ来場ください。
ルピシア公式ホームページより
ルピシア グラン・マルシェ2025 横浜会場(初冬)全コーナー紹介
私が参加したのは、2025年11月7日の横浜会場、お昼頃でした。
パシフィコ横浜 展示ホールBで開催されました。
みなとみらい駅から歩いて5分程度でつくと思います。
会場案内図は以下の通りです。各コーナーを写真とともにざっくりご紹介します。
https://www.lupicia.co.jp/gm/2025/
茶杯販売


会場限定販売の「オリジナル試飲カップ」が売っていました。
美濃焼のカップだそうで、ハンドタオル付きでした。
会場内に複数個所、茶杯を洗える場所があったので、味が混じる心配はありません。
また、紙コップが置いてあるので、買わなくても試飲はできました。
諸国銘茶

地域限定販売のお茶が39種、日本国内だけでなく、海外限定販売のお茶もありました。
試飲はありませんが、茶葉の見本で香りは試せます。
14時頃に確認したときには、すでに完売しているものもいくつかありました。
白桃のお茶

白桃煎茶と白桃烏龍極品が置いてありました。

ディスプレイを撮影してSNSに投稿すると、オリジナルグッズ(一筆箋)がもらえるキャンペーンをやっていました。
ティザンヌ

定番のハーブティーが置いてありました
試飲もいくつかあり、茶葉の見本もありました。
緑碧茶園

釜炒り煎茶が置いてあり、時間によっては、釜炒り名人の焙煎実演が見られました。
焙煎実演中は、あたりに香ばしくていい香りが漂っていました。
つながるマルシェ
横浜会場限定企画でルピシア以外の企業の出展ブースがありました。
さどのめぐみっ茶

柿の葉やくろもじの葉など、佐渡島の野草がブレンドされたハーブティーがありました。
かわいい猫のグッズもありました。
なつめいろ

なつめの専門ブランドとのことで、なつめ茶やなつめチップスなど、なつめ関連の商品がたくさんありました。
松茶商店

20種以上の豆や穀物を粉末にした「食べるお茶」や杏仁茶がありました。
試飲がものすごく人気で、常に行列ができていました。
世界の銘茶との出会い~プレミアムティー・テイスティング~

高級な紅茶、烏龍茶、緑茶の試飲ができるコーナーで、入場に別途1,000円かかります。
試飲できるお茶は以下の通りです。(10%オフの金額です。)
- GLENDALE WHITE TEA 20g袋入 2,250円
- 本山新茶 東頭 2025 20g袋入 2,250円
- 鳳凰単叢 蜜蘭香 20g袋入 3,600円
- SEEYOK 2025-DJ67 20g袋入 2,520円
- 祁門毫芽 20g袋入 2,700円
一度支払えば当日中は何度でも出入りできますし、試飲は他のコーナーと同じく何度でもいただけました。
時間帯によっては、お茶菓子もいただけました。
また、お茶にとても詳しいバイヤーの方がいらっしゃって、なんでも質問に答えてくださります。
お茶が好きな人にはとてもおすすめです。1,000円以上の価値があると思いました。
鳳凰単叢が美味しすぎて、とても高いですが思わず買ってしまいました!
ボン・マルシェ

お茶はもちろんですが、お茶請けにもピッタリなお菓子などのセール品がたくさんありました。
特に茶葉のセットが人気だったようです。
国産健康野菜茶

定番の健康茶と野菜茶がありました。
試飲もたくさんありました。
ミルクティー

ミルクティーにおすすめの茶葉がありました。
スパイスや砂糖など、本格的なチャイを作るためのセットもありました。
ルイボスティー

定番のルイボスティーが置いてありました。
こちらも、いくつか試飲と茶葉の見本がありました。
フルーツティー

定番フルーツティー、「ジュテーム」から始まる名前のお茶が置いてありました。
こちらも、試飲がいくつかあり、茶葉の見本もありました。
季節のおすすめ

冬の季節限定茶が置いてありました。
クリスマスらしい、華やかでおしゃれなパッケージでした。
ルピシアのクリスマス

アドベントカレンダーが置いてありました。
販売前で、予約を受け付けていたようでした。
ステージ

1日数回、生バンドによる演奏が楽しめます。
フォトスポット①

3か所あるフォトスポットの1つ、ニセコの動物です。
ヴィラ ルピシアレストラン&パティスリー



メニューは上記の通りです。
いつでも結構混んでいますが、意外と待たずに食べられました。
私は「抹茶うどん」と「ほうじ茶うどん」をいただきました。

うどんというよりは、そばのような細さと食感でした。
抹茶うどんは普通のめんつゆのような味で、ほうじ茶うどんは味噌のようなつゆの味でした。
ほうじ茶うどんは、終わりにふわっと感じるくらいですが
抹茶うどんは、後半に風味も香りもしっかり感じました。
おいしかったです。
自家焙煎珈琲

ルピシアといえばお茶ですが、コーヒーも販売していました。
珈琲は豆と粉があり、フィルターやドリッパーも置いてありました。
ヴィラ ルピシアレストランのお惣菜

食のためのセレクトショップ「ルピシアグルマン」で取り扱っている、お弁当、お惣菜、ソースなど、おいしそうなお食事がたくさんありました。
一部ソースの試食もありました。
ルピシア年間人気商品ランキング

カテゴリー別の人気上位5種類の茶葉が置いてありました。
各ランキングは以下の通りです。





メイン試飲コーナー

メルシーミルフォアなどの定番人気商品から、クリスマスリース、ジングルベルなどの季節限定商品、会場限定茶まで、さまざまなお茶の試飲ができます。
どのお茶も、試飲するのに1分程度は並ぶと思いますので、たくさん試飲したい人は時間に余裕をもっていきましょう。
クラフトコーラ

ハーブティーの「マスキュラン」と「フェミナン」がベースになったクラフトコーラが置いてありました。
珈琲もそうですが、お茶関連のもの以外は比較的空いてました。
お茶の道具箱

蓋碗、ティーポットや急須、茶こし、ティーキャディースプーン(茶さじ)などがありました。
蓋碗が多めだったと思います。
ミニチュア缶

スカーフやトートバッグもありました。
ミニチュア缶はかなりの種類があり、いくつも手に取っている人が多かったです。
オリジナルスコーン・焼き菓子

会場限定のクッキーをはじめ、スコーンやクグロフ、ショートブレッドなど、いろいろな焼き菓子がありました。
どれもまとめて買うとお得でした。
クロテッドクリームやはちみつなどもありました。
フォトスポット②

3か所あるフォトスポットの1つ、ルピシア本社です。
ポップアップ

各種麦茶やバトン(粉末茶)がありました。
試飲はありませんでしたが、一部商品の茶葉の見本で香りは試せました。
ドライフルーツ&ナッツ

ドライフルーツ、ナッツ、金平糖などがありました。
定番だけでなくミニトマトやシャインマスカットなどのちょっと変わった種類も。
たくさん買うとお得です。
お会計

レジがたくさんあります!
茶杯、世界の銘茶との出会い、レストラン&パティスリー以外のお会計はすべてこちらです。
現金もキャッシュレスも対応していますが、支払い方法でレジが分かれていますので、ご注意を。
景品プレゼント・クローク・配送

配送の料金は、660円~1,350円で、地域によって異なります。
購入金額に応じた景品は、こちらでレシートを提示してもらいます。
5,400円以上購入で、「人気のお茶」
10,800円以上購入で、「オリジナル書籍+人気のお茶」または「オリジナル雑貨+人気のお茶」
がもらえます。

人気のお茶は、「白桃煎茶」か「アールグレイ」のリーフティー25gで、種類は選べませんでした。
賞味期限は2026.08でした。
オリジナル書籍は「光の島、セイロン」、オリジナル雑貨はマスキングテープ2個でした。
フォトスポット③

3か所あるフォトスポットの1つ、ラクダと王子です。
会場出口にありました。
会場限定茶
ルピシア グラン・マルシェ2025の会場限定茶は、以下の通り26種です。
以下の一覧は「名前 容量 金額」で表記しています。
※お茶の名前をクリックすると、レビュー記事をご覧いただけます。
- アッサム&モカ 50g袋入 780円
- アップルパイ 50g袋入 750円
- アールグレイ ヴェール 50g袋入 780円
- 炒りたて棒ほうじ茶 100g袋 750円
- オルヅォ チョコバナナパフェ ティーバッグ10個入 880円
- カシスオレンジ 50g袋入 780円
- カヌレ 50g袋入 750円
- クリームソーダ 50g袋入 780円
- 静岡 茎茶 100g袋入 700円
- 本格派チャイセット カルダモン&アッサム 1袋 1,580円
- 本格派チャイセット シナモン&アップルティー 1袋 1,670円
- チャイバッグ カルダモン&ラムレーズン ティーバッグ10個入 800円
- チャイバッグ シナモン&アップルティー ティーバッグ10個入 800円
- チョコミント 50g袋入 750円
- チーズケーキ 50g袋入 750円
- ナタデココ 50g袋入 750円
- FARFALLONE 50g袋入 780円
- フリューリ 40g袋入 750円
- フルーツポンチ 50g袋入 750円
- メロンパン 50g袋入 750円
- モヒート 50g袋入 850円
- モンブラン 50g袋入 850円
- 南国紀行 50g袋入 950円
- 金桔檸檬 50g袋入 1,200円
- Exotic Fusion Tea 50g袋入 750円
- レモンスカッシュ 50g袋入 950円
グラン・マルシェ2025で初めて販売される新作のお茶は「南国紀行」「金桔檸檬」「Exotic Fusion Tea」の3種類です。
「レモンスカッシュ」もそうなのではないかと思うのですが、公式情報がありません。
本格派チャイセットは、茶葉・スパイス・お砂糖がセットになった商品で、それぞれを単品でも購入できますが、セットのほうがお買い得です。
ルピシア グラン・マルシェまとめ
長くなりましたが、全コーナーと会場限定茶全種をご紹介しました。
上記をふまえ、私の思うグラン・マルシェのおすすめと注意するポイントをまとめてみました。
来年以降のグラン・マルシェの参考になればと思います。
ルピシア グラン・マルシェのおすすめポイント
私が思う、ルピシア グラン・マルシェの良いところは、以下の通りです。
- ルピシア会員は、事前予約をすれば入場無料(会員でなくても入場できる時間帯もあり)
- ほとんどの商品が通常価格の10%OFFで買える
- 65種以上のお茶を試飲できる
- 20種以上の会場限定茶があり、ほとんどを試飲もできる
- たくさん買うと、特典がもらえる
ルピシア グラン・マルシェの注意ポイント
私が思う、ルピシア グラン・マルシェの注意すべきところは、以下の通りです。
- 人気商品は売り切れるので、お目当てがある人は早めの時間帯に予約を
- 試飲は基本並ぶため、たくさん試飲したい場合は時間に余裕が必要
- たまにパッケージが汚れているものがあるので、よく確認を




