今回は、ルピシアのフレーバード紅茶「カヌレ」をご紹介します。
「カヌレ」は、毎年開催されるルピシアのイベント「グラン・マルシェ」の会場限定で販売されているお茶です。
「カヌレ」は、スイーツのカヌレをイメージして作られたお茶です。
お酒の香りが好きな人におすすめのお茶です。
この記事では、その魅力を詳しくご紹介します。
おすすめ:★☆☆☆☆


- メーカー:ルピシア
- 分類:フレーバード紅茶
- 価格:680円 ※2024年6月時点の情報です。
- 購入場所:2024年6月グラン・マルシェ
- 香り:強烈なお酒の香り
- 味:紅茶の味わいとやさしい甘み、後味にお酒の風味
感想早見表
ストレート | アイス | ミルク | 茶香炉 |
〇 | △ | ◎ | ◎ |
ルピシアの「カヌレ」とは

ルピシアの「カヌレ」は、スイーツのカヌレをイメージして作られたお茶です。
ですが、カヌレというよりは、お酒の風味が強く、大人な味わいです。
毎年開催されるルピシアのイベント「グラン・マルシェ」の会場のみで販売される、レアなお茶です。
パッケージには、以下のように書かれています。
ほのかにラムが香る風味豊かなカヌレをイメージ。ミルクと砂糖でデザートティーにもおすすめな紅茶です。
「カヌレ」の感想

香り
ものすごく強いお酒の香りがします。
私がお酒が苦手だからかもしれませんが、パッケージの「ほのかにラムが香る」は全然ほのかじゃないです。
お酒だけでなく少し甘い香りも感じられますが、カヌレはイメージできない香りです。
お茶を淹れてもほんのりとお酒の香りが続きます。
ストレートティー
紅茶の味わいがしっかりと感じられます。
後味と鼻に抜ける香りはお酒っぽさが強いです。
やさしい甘みがあり、渋みも少しありますが気にならない程よい渋みです。
カヌレのカラメルのような香ばしい甘みを期待していたため、イメージと違いました。
お酒が苦手な私は、好みではない味です。
アイスティー
紅茶の味わいや渋みが弱まり、お酒っぽい風味がより強く感じられます。
甘みはストレートティーとほぼ変わりません。
こちらもお酒が苦手な私は、好みではない味です。
お酒っぽい香りや風味を一番強く感じるので、苦手な人は、アイスティーは避けたほうが良いかもしれません。
ミルクティー
「カヌレ」は、パッケージでミルクティーにおすすめのお茶として紹介されています。
ミルクのまろやかさと紅茶の味わいがマッチし、後味のお酒っぽさはほとんど感じません。
紅茶の風味をしっかりと楽しめる美味しいミルクティーになります。
甘味料を加えると、鼻から抜けるお酒っぽさが少し復活し、ちょっとカヌレのような風味を感じることができます。
茶香炉
2煎飲んだ後の出がらしを乾燥させてから使いました。
草や木のような植物っぽい香りが広がります。
淹れる前に感じたお酒っぽい香りは全くなく、すっきりとした香りです。
香りは非常に強く、少し離れていてもしっかりと感じられます。
\ おすすめの茶香炉はこちら!電気式が便利です。 /
ルピシアの「カヌレ」を買うには?
冒頭からお伝えしている通り、「カヌレ」は、毎年開催されるルピシアのイベント「グラン・マルシェ」の会場限定茶です。
ラインアップは50g袋入のみで、価格は680円でした。
残念ながら、次回の開催はまだ発表されていません。
しかし、グラン・マルシェは毎年開催されていますので、今年も開催される可能性は高いと思われます。
次回の開催発表を待ちましょう。
2024年は、6月から10月に、仙台、札幌、京都、横浜、岡山、大阪、福岡、横浜で順次開催されました。
お茶好きは絶対に楽しめるイベントですし、会場では試飲もたくさんできます。
\2024年のグラン・マルシェについては、以下の記事をご覧ください。/
まとめ
今回は、ルピシアの「カヌレ」をご紹介しました。
「カヌレ」は、甘さとお酒の香りが絶妙に調和したフレーバード紅茶です。
紅茶の風味とやさしい甘み、程よい渋みも感じられる大人な味わいが楽しめます。
お酒が苦手な人は、お酒の風味強く感じるかもしれませんので、ミルクティーがおすすめです。
イベントの会場限定茶なので、いつでも手軽に購入できるわけではありませんが、気になった方は、ぜひイベントも限定茶もお試しください。
\ この記事で使用しているティーカップはこちら! /
この記事が参考になったら、ぜひ他のレビュー記事もチェックしてみてください!