今回は、ルピシアのフレーバード紅茶「チーズケーキ」をご紹介します。
「チーズケーキ」は、毎年開催されるルピシアのイベント「グラン・マルシェ」の会場限定で販売されているお茶です。
「チーズケーキ」は、ヨーグルトやヤクルトのような乳酸菌飲料を思わせるさわやかかつ、甘い風味が特徴です。
この記事では、その魅力を詳しくご紹介します。
おすすめ:★★☆☆☆


- メーカー:ルピシア
- 分類:フレーバード紅茶
- 価格:680円 ※2024年6月時点の情報です。
- 購入場所:2024年6月グラン・マルシェ
- 香り:ヨーグルトやヤクルトのような乳酸菌飲料を思わせる香り
- 味:若干渋みがある紅茶の味わいと乳酸菌飲料のような風味
感想早見表
ストレート | アイス | ミルク | 茶香炉 |
〇 | 〇 | ◎ | 〇 |
ルピシアの「チーズケーキ」とは

ルピシアの「チーズケーキ」は、乳酸菌飲料のようなさわやかで甘酸っぱい香りが特徴です。
毎年開催されるルピシアのイベント「グラン・マルシェ」の会場のみで販売される、レアなお茶です。
パッケージには、以下のように書かれています。
昔ながらのクリーミーなチーズケーキをイメージした紅茶。ミルクを加えるとさらにコクが引き出されます。
「チーズケーキ」の感想

香り
チーズケーキというよりは、ヨーグルトやヤクルトのような乳酸菌飲料のイメージを持ちました。
甘くてちょっとクリーミーな感じに酸味がありそうな香りです。
あえてチーズケーキで表現するのであれば、レアチーズケーキでしょうか。
結構強めの香りです。
ストレートティー
まず紅茶の味わいを感じ、乳酸菌飲料のような香りが鼻に抜けていきます。
フレーバーの感想としては、茶葉の香りとほぼ同じです。
若干渋みがありますが、気にならない程度です。
あまりチーズケーキっぽい味ではないと思いました。
アイスティー
紅茶の渋みがほぼなくなり、フレーバーがより際立ちます。
こちらもあまりチーズケーキだとは思えませんが、なんとなく甘みを感じるため、スイーツ系のフレーバーの雰囲気はあります。
さっぱりしつつも、フレーバーが強めなので濃厚に感じる味わいです。
ミルクティー
チーズケーキは、パッケージにミルクティーがおすすめと書かれていました。
ミルクと合わさり、紅茶の渋みとフレーバーの酸味が落ち着きまろやかになります。
クリーミーな味わいがプラスされるためストレートティーよりはチーズケーキに近づくと思います。
よりチーズケーキらしいフレーバーを感じたいのであれば、ミルクと甘味料は必須です。
茶香炉
2煎飲んだ後の出がらしを乾燥させてから使いました。
酸味のようなさわやかな香りが落ち着き、クリーミーな雰囲気の香りになりました。
茶葉のときよりもチーズケーキに近い香りのような気がします。
香りは強めで、少し離れた場所にいても香ってきます。
\ おすすめの茶香炉はこちら!電気式が便利です。 /
ルピシアの「チーズケーキ」を飲むには?
冒頭からお伝えしている通り、チーズケーキは、毎年開催されるルピシアのイベント「グラン・マルシェ」の会場限定茶です。
ラインアップは50g袋入のみで、価格は680円でした。
残念ながら、次回の開催はまだ発表されていません。
しかし、グラン・マルシェは毎年開催されていますので、今年も開催される可能性は高いと思われます。
次回の開催発表を待ちましょう。
2024年は、6月から10月に、仙台、札幌、京都、横浜、岡山、大阪、福岡、横浜で順次開催されました。
お茶好きは絶対に楽しめるイベントですし、会場では試飲もたくさんできます。
\2024年のグラン・マルシェについては、以下の記事をご覧ください。/
まとめ
今回は、ルピシアの「チーズケーキ」をご紹介しました。
このお茶は、ヨーグルトやヤクルトのような乳酸菌飲料を思わせる香りと、甘くてクリーミーな酸味が特徴です。
ストレートティーではチーズケーキのように思えませんが、ミルクティーにするとチーズケーキらしい風味が楽しめます。
イベントの会場限定茶なので、いつでも手軽に購入できるわけではありませんが、気になった方は、ぜひイベントも限定茶もお試しください。
\ この記事で使用しているティーカップはこちら! /
この記事が参考になったら、ぜひ他のレビュー記事もチェックしてみてください!