ルピシア『クリームソーダ』レビュー

レビュー
当サイトではアフィリエイト広告を使用しています。

今回は、ルピシアのフレーバード緑茶クリームソーダをご紹介します。

「クリームソーダ」は、毎年開催されるルピシアのイベント「グラン・マルシェ」の会場限定で販売されているお茶です。

「クリームソーダ」は、本物のクリームソーダのような、メロンソーダとクリーミーな甘い風味が特徴です。

珍しいフレーバーのお茶を飲んでみたい人におすすめなお茶です。

この記事では、その魅力を詳しくご紹介します。

「クリームソーダ」ってどんなお茶?

おすすめ:★★★☆☆

  • メーカー:ルピシア
  • 分類:フレーバード緑茶
  • 価格:680円 ※2024年6月時点の情報です。
  • 購入場所:2024年6月グラン・マルシェ
  • 香り:本物のクリームソーダのような、メロンソーダとバニラアイスの香り。
  • 味:ほんのり渋みがある緑茶の味わいを感じ、後味にクリームソーダの風味。

感想早見表

ストレートアイスミルク茶香炉

ルピシアの「クリームソーダ」とは

クリームソーダの茶葉

ルピシアの「クリームソーダ」は、本物のクリームソーダのような風味が味わえるお茶です。

毎年開催されるルピシアのイベント「グラン・マルシェ」の会場のみで販売される、レアなお茶です。

パッケージには、以下のように書かれています。

甘いバニラアイスとメロンソーダの、爽やかで弾ける風味をイメージした緑茶。アイスティーにおすすめ。

クリームソーダ」の感想

クリームソーダのストレートティー

香り

茶葉は、クリームソーダの香りがします。

メロンソーダの香りの中にバニラアイスのような、クリーミーな甘い香りが混じっています。

香りの強さはほどほどです。

淹れると、メロンソーダの香りはほとんどなく、クリームのような甘い香りの後に、ふわっと緑茶の香りがしました。

ストレートティー

ほんのり渋みがある緑茶の味わいを感じ、後味にほんのりとメロンソーダの風味がします。

最後にクリーミーな甘い香りが鼻から抜けます。

金平糖が溶けているので、少し甘いです。

緑茶の味わいが強めですが、メロンソーダの風味はそこそこ再現されていると思います。

アイスティー

クリームソーダ」は、パッケージにアイスティーがおすすめのお茶と書かれていました。

渋みはかなり弱まりかすかに感じる程度です。

クリームソーダの風味が広がった後、最後に緑茶が香ります。

緑茶の味が口に残りますが、それが甘い風味をさっぱりさせてくれます。

普段はホット派の私ですが、このお茶は圧倒的にアイスティーがおいしいです。

\ リーフティの水出しはHARIOフィルターインボトルがおすすめ! /

茶葉と水をボトルに入れるだけ、部品が少ないので片付けも簡単です。

ミルクティー

緑茶の渋み苦味が際立ちます

鼻から抜ける香りはクリームソーダです。

甘味料を加えると、クリーミーな甘い香りが際立ちますが、緑茶の渋み苦味のほうが上回っています。

苦いと思ってしまうので、私はミルクを入れないほうが好みでした。

茶香炉

2煎飲んだ後の出がらしを乾燥させてから使いました。

ほぼ緑茶の香りです。

よーく香りを確かめると、かすかにメロンソーダの香りがするような、しないような。

香りの強さはどちらかというと弱めで、近いところでないと感じられません。

ルピシアの「クリームソーダ」を飲むには?

冒頭からお伝えしている通り、このお茶は、毎年開催されるルピシアのイベント「グラン・マルシェ」の会場限定茶です。

ラインナップは50g袋入のみで、価格は680円でした。

2025年は、4月から11月に、札幌、大阪、仙台、横浜、名古屋、岡山、京都、福岡、横浜で順次開催されます。

ぜひ、お近くの会場に足を運んでみてください。

お茶好きは絶対に楽しめるイベントですし、会場では試飲もたくさんできます

 

\2024年のグラン・マルシェについては、以下の記事をご覧ください。/

ルピシア以外でクリームソーダ緑茶はあるの?

イベントには行けない、でもクリームソーダの緑茶は飲んでみたい…

そんな方には、ルピシア以外のメーカーで販売されているクリームソーダフレーバーの緑茶をご紹介

…と思ったのですが、現在クリームソーダフレーバーの緑茶は見つけられませんでした

緑茶ではありませんが、H&F BELXのメロンクリームルイボスティーが似ているかもしれません。

まとめ

今回は、ルピシアの「クリームソーダ」をご紹介しました。

「クリームソーダ」は、メロンソーダとバニラアイスの香りが楽しめるユニークなお茶です。

アイスティーとして楽しむのが特におすすめで、甘さと爽やかさが絶妙に調和しています。

イベントの会場限定茶なので、いつでも手軽に購入できるわけではありませんが、気になった方は、ぜひイベントも限定茶もお試しください。

\ この記事で使用しているティーカップはこちら! /

この記事が参考になったら、ぜひ他のレビュー記事もチェックしてみてください!

タイトルとURLをコピーしました