ルピシア『ローズ・ダージリン』レビュー

ルピシア『ローズ・ダージリン』レビュー レビュー
当サイトではアフィリエイト広告を使用しています。

今回は、ルピシアのフレーバード紅茶「ローズ・ダージリン」をご紹介します。

「ローズ・ダージリン」は、名前の通りダージリンにバラの花びらがブレンドされたお茶です。

バラの香りが好きな人におすすめのお茶です。

この記事では、その魅力を詳しくご紹介します。

「ローズ・ダージリン」ってどんなお茶?

おすすめ:★★★★☆

  • メーカー:ルピシア
  • 分類:フレーバード紅茶
  • 価格:900円~ ※2025年4月時点の情報です。
  • 購入場所:2024年 夏の福袋
  • 香り:バラとダージリンの香り、なぜかトマトっぽい
  • 味:ほどよいバラの香りが紅茶の味わいと調和

感想早見表

ストレートアイスミルク茶香炉

ルピシアの「ローズ・ダージリン」とは

ローズ・ダージリンの茶葉

ルピシアの「ローズ・ダージリン」は、バラの華やかな香りとダージリンのコクが調和しています。

優雅な味わいが楽しめます。

ローズの花びらが目にも美しい。

優美なローズの芳香がダージリン風味に自然に溶けこんでいきます。ふんだんに散りばめられたローズの花びらが目にも美しい紅茶。

ルピシア公式ホームページより

「ローズ・ダージリン」の感想

ローズ・ダージリンのストレートティー

香り

茶葉は、バラの香りとダージリンの茶葉の香り、どちらも同じくらいの強さで感じます。

それがなぜかトマトを連想させます、不思議です。

香りの強さはそれほど強くなく、程よいです。

淹れると、紅茶の香りは控えめになり、バラの香りがほんのりと漂いますが、あたりに漂うほどではありません。

ストレートティー

口に含むと、まろやかで奥行きのある紅茶の味わいが広がります。

途中でほんのり渋みが現れ、後味にはほのかな甘さが残ります。

味の変化が楽しめると思います。

バラの香りは終始します。

しかし、それが強すぎることはなく、紅茶の味わいと調和していて全体的にバランスがいいです。

アイスティー

ストレートティーとかなり近い味わいです。

アイスティーのほうが、紅茶の風味がやや軽やかになり、すっきりとした印象です。

しかし、渋みはストレートティーよりもやや強めに感じられます。

バラの香りも少し鮮明になるような気もしますが、それほど大きな違いはないです。

\ リーフティの水出しはHARIOフィルターインボトルがおすすめ! /

茶葉と水をボトルに入れるだけ、部品が少ないので片付けも簡単です。

ミルクティー

最初にほんのりと渋みを感じますが、次第にミルクのまろやかさが広がり、濃厚でコクのある味わいです。

紅茶の風味とミルクが合わさり、後味は他の飲み方よりも甘めに感じます。

バラの香りはミルクともよく合っています。

甘味料を加えると渋みが和らぎ、バラの香りが一層引き立つことで、華やかで優雅な一杯になります。

茶香炉

2煎飲んだ後の出がらしを乾燥させてから使いました。

紅茶やバラの香りというよりも、柑橘を思わせるフルーティーな香りがします。

甘さよりも爽やかさが印象的で、軽やか香りです。

優しく広がる香りはほどよい強さで、離れていても時折ふわりと感じられます。

\ おすすめの茶香炉はこちら!電気式が便利です。 /

ルピシアの「ローズ・ダージリン」を買うには?

ルピシアの店舗か、オンラインストアで購入できます。

3~5月の期間限定商品です。

主なラインアップは以下の通りです。

この記事では、50g袋入の「ローズ・ダージリン」を紹介しています。

50g 袋入  900円(本体価格833円)

50g 缶入  1,230円(本体価格1,138円)

ルピシア公式ホームページより

価格は2025年4月21情報です。

1杯に茶葉は2.5~3g使うので、50gは約20杯分になります。

まとめ

今回は、ルピシア の「ローズ・ダージリン」をご紹介しました。

「ローズ・ダージリン」は、バラの香りがふんわり漂う、上品な紅茶です。

どんな飲み方でもおいしいですが、紅茶とバラの調和が一番楽しめるストレートティーがおすすめです。

ぜひ一度お試しください。

\ この記事で使用しているティーカップはこちら! /

この記事が参考になったら、ぜひ他のレビュー記事もチェックしてみてください!

タイトルとURLをコピーしました