今回は、ルピシアの烏龍茶「龍鳳峡烏龍 冬摘み」をご紹介します。
「龍鳳峡烏龍 冬摘み」は、台湾の杉林渓で作られた高級茶です。
草のような青々とした香りと、さわやかであっさりとした味わいが特徴です。
この記事では、その魅力を詳しくご紹介します。
龍鳳峡烏龍とは
龍鳳峡烏龍は、台湾の高山地帯で生産される高品質な烏龍茶の一種です。
産地情報
龍鳳峡は、台湾の杉林渓茶区にある標高1800メートルの高地に位置しています。
この地域は、一日中霧が立ち込めることで有名で、昼と夜の温度差が大きいのが特徴です。
この霧と気温差により、茶葉はゆっくりと成長し、香りと味わいが豊かになります。
龍鳳峡の烏龍茶は、肉厚でしっかりとした茶葉が特徴で、爽やかな香りと軽やかな風味が楽しめます。
この地域で生産される茶葉は、特に高品質なものが多く、自然の恵みをたっぷり受けたお茶を味わうことができます。
冬摘みの特徴
冬摘みの烏龍茶は、寒い季節に摘まれるため、茶葉が持つ香りが特に豊かです。
寒さが茶葉にストレスを与えることで、深みのある風味が生まれます。
また、成長がゆっくりと進むため、茶葉は厚みがあり柔らかく、風味や栄養がしっかりと閉じ込められています。
そのため、甘味と旨味がバランスよく感じられ、後味に長い余韻が残るのが特徴です。
「龍鳳峡烏龍 冬摘み」の感想
香り
草のような青々とした香りが特徴です。
香りの強さは少し控えめですが、淹れるとその青々とした香りがさらに増します。
台湾茶特有の、花のような香りはほとんど感じられません。
パッケージに書いてある「森の中で深呼吸したときのような清々しさ」という表現は結構合っていると思いました。
ストレートティー
まず、植物のような味わいが広がり、その後に甘みが感じられます。
後味には旨味が残り、鼻に抜ける香りは草のような青々とした香りです。
1煎目では渋みはまったくなく、とても飲みやすいです。
香りや風味は控えめで、あっさりとした味わいが特徴です。
2煎目からは少し渋みを感じますが、それ以降も味が落ちることなく、5煎目までしっかりと楽しめます。
2024年夏の福袋で手に入れた他の台湾烏龍茶と比べると、龍鳳峡烏龍は花のような香りがなく、一番あっさりしていると思いました。
アイスティー
香りは弱めですが、ストレートよりも後味の旨味を強く感じます。
なんとなく緑茶に似ている味わい後味だと思いました。
しっかりと口に残るため、余韻を楽しむことができます。
途中渋みを若干感じますが、気にならない程度です。
冷たさもあってさっぱりはしていますが、一口ずつじっくりと楽しみたい味です。
ミルクティー
ミルクのクリーミーさを感じ、途中でお茶の青々とした香りが感じられます。
最後にはミルクの甘さ、後味にはわずかにお茶の旨味が残ります。
お茶の青々とした香りは、ミルクと合わさるからか、華やかにも感じます。
全体的にやさしい味わいです。
茶香炉
5煎飲んだ後の出がらしを乾燥させてから使いました。
植物のような青々とした香りが漂います。
他の台湾烏龍茶と特別変わった香りはないかと思います。
香りの強さはそれほど強くなく、近くであればしっかり感じられます。
\ おすすめの茶香炉はこちら!電気式が便利です。 /
ルピシアの「龍鳳峡烏龍 冬摘み」を買うには?
「龍鳳峡烏龍 冬摘み」は、すでに販売が終了しています。
この記事を書いた2024年11月には、ルピシアのオンラインストアにページがありませんでした。
冬摘みの烏龍茶の販売時期は、一般的に12月頃です。
もしかしたら、今年も12月頃になると龍鳳峡烏龍を購入できるかもしれません。
まとめ
今回は、ルピシアの「龍鳳峡烏龍 冬摘み」をご紹介しました。
「龍鳳峡烏龍 冬摘み」は、自然の香りが広がるお茶です。
甘みと旨味がバランスよく感じられ、後味も爽やかです。
何煎も楽しめるのが魅力です。
すでに販売が終了し、現在は購入できませんが、また購入できる機会があるかもしれません。
気になっている人は、ぜひルピシアの店舗やオンラインストアをチェックしてみてください。
\ この記事で使用しているティーカップはこちら! /
この記事が参考になったら、ぜひ他のレビュー記事もチェックしてみてください!