今回は、ルピシアの緑茶「静岡 茎茶」をご紹介します。
「静岡 茎茶」は、毎年開催されるルピシアのイベント「グラン・マルシェ」の会場限定で販売されているお茶です。
茎茶とは、茶葉の茎や葉柄を使って作られるお茶で、「棒茶」と呼ばれることもあります。
茎茶は、茶葉の部分よりも渋みが少なく、飲みやすいのが特徴です。
この記事では、その魅力を詳しくご紹介します。
おすすめ:★★★☆☆


- メーカー:ルピシア
- 分類:緑茶
- 価格:650円 ※2024年6月時点の情報です。
- 購入場所:グラン・マルシェ2024
- 香り:茶葉は甘く、お茶は青々としたフレッシュな香り
- 味:緑茶の旨味が後味に残る、バランスの取れた味わい
感想早見表
ストレート | アイス | ミルク | 茶香炉 |
◎ | 〇 | △ | 〇 |
ルピシアの「静岡 茎茶」とは

ルピシアの「静岡 茎茶」は、緑茶の旨味が感じられ、甘すぎず渋すぎずちょうど良い味わいが楽しめるお茶です。
毎年開催されるルピシアのイベント「グラン・マルシェ」の会場のみで販売される、レアなお茶です。
パッケージには、以下のように書かれています。
すっきりと香り高い一番茶の茎を集めました。青く爽やかな余韻と上品な甘みをお楽しみください。
「静岡 茎茶」の感想

香り
茶葉は、甘い香りです。
抹茶系のスイーツやお菓子を連想させる香りで、非常に心地よいです。
淹れると、緑茶らしい青々としたさわやかな香りが広がります。
香りの強さは程よいです。
ストレートティー
口に含むと、最初に緑茶のさわやかな風味と甘みが広がります。
途中で少し苦味を感じますが、それもすぐに消え、後味には緑茶の旨味が残ります。
甘すぎず渋すぎず、バランスの取れた味わいで、口当たりも非常に良いです。
全体的に、ちょうど良い味わいで、何杯でも飲みたくなるお茶です。
アイスティー
アイスティーにすると、ストレートティーよりも甘味が強く感じられます。
青々としたさわやかな香りが一層強くなり、鼻に抜ける感覚が心地よいです。
渋みは全くなく、非常に飲みやすいです。
香りが強く感じられるため、よりさわやかな印象を受けます。
ミルクティー
ミルクティーにすると、最初に軽く渋みを感じます。
しかし、その後に緑茶の旨味とミルクのクリーミーさが合わさった味わいが広がります。
後味は他の飲み方よりもすっとなくなる印象です。
緑茶のミルクティーはイマイチなことが多いですが、これは意外と良い組み合わせです。
ただし、ストレートティーやアイスティーのほうが美味しいので、あえてミルクティーで飲む必要はないかもしれません。
茶香炉
2煎飲んだ後の出がらしを乾燥させてから使いました
淹れた時と同じく、緑茶らしい青々としたさわやかな香りがします。
お茶屋さんのような香りです。
香りはそれなりに強く、離れた場所にいてもときどき香ってきます。
\ おすすめの茶香炉はこちら!電気式が便利です。 /
ルピシアの「静岡 茎茶」を飲むには?
冒頭からお伝えしている通り、静岡 茎茶は、毎年開催されるルピシアのイベント「グラン・マルシェ」の会場限定茶です。
ラインアップは100g袋入のみで、価格は650円でした。
残念ながら、次回の開催はまだ発表されていません。
しかし、グラン・マルシェは毎年開催されていますので、今年も開催される可能性は高いと思われます。
次回の開催発表を待ちましょう。
2024年は、6月から10月に、仙台、札幌、京都、横浜、岡山、大阪、福岡、横浜で順次開催されました。
お茶好きは絶対に楽しめるイベントですし、会場では試飲もたくさんできます。
\2024年のグラン・マルシェについては、以下の記事をご覧ください。/
まとめ
今回は、ルピシアの「静岡 茎茶」をご紹介しました。
「静岡 茎茶」は、渋みが少なくバランスの取れた味わいで、何杯でも飲みたくなるお茶です。
ストレートティーがおすすめですが、アイスティーでもおいしいです。
ぜひ一度お試しください。
\ この記事で使用しているティーカップはこちら! /
この記事が参考になったら、ぜひ他のレビュー記事もチェックしてみてください!