今回は、ルピシアのフレーバード紅茶「ホワイトサングリア」をご紹介します。
「ホワイトサングリア」は、カクテルのホワイトサングリアをイメージした紅茶です。
マスカットのような甘くフルーティーな香りが特徴で、紅茶の味わいもしっかりと楽しめます。
フレーバーも紅茶の味わいも、どちらも楽しみたい人におすすめのお茶です。
この記事では、その魅力を詳しくご紹介します。
ルピシアの「ホワイトサングリア」とは

ルピシアの「ホワイトサングリア」は、カクテルのホワイトサングリアをイメージした、フレーバード紅茶です。
茶葉の中に、レーズンや花びらも入っていて、見た目も華やかです。
柑橘やりんごなどの果実をたっぷり漬け込んだ白ワインをイメージした、爽やかな香りの紅茶。
カラフルなドライフルーツや花びらに気分も華やぎます。アイスティーにも最適。透き通った白ワインにカットされたフルーツをふんだんに加えたスペインを代表するカクテル「ホワイトサングリア」をイメージした紅茶。
ルピシア公式ホームページより
グリーンレーズンとオレンジピール、色鮮やかなの花びらをトッピングし、爽やかさと華やかさを表現しています。
「ホワイトサングリア」の感想

香り
茶葉は、マスカットとレモンを混ぜたのような香りです。
どちらかというとマスカットの香りが強く、とても強く甘い香りです。
淹れると柑橘の香りも強く感じられるようになりました。
強い香りなので、いい香りがあたりに漂います。
ストレートティー
紅茶の味わいをしっかりと感じ、途中渋みを少し感じます。
後味は柑橘系のさわやかさとマスカットのフルーティーさが口に広がります。
鼻に抜けていく香りも、フルーティーでさわやかです。
香りがとても甘いので、味も甘いものを想像しましたが、甘みはなく紅茶の味わいをしっかりと感じます。
アイスティー
ホワイトサングリアは、ルピシア公式でアイスティーにおすすめの茶葉として紹介されています。
紅茶の味わいが弱まり、フルーツの香りと酸味が引き立ちます。
ストレートティーでも十分フルーティーでしたが、アイスティーはより際立ちます。
さっぱりした味わいなので、暑い夏にゴクゴク飲みたい味です。
\ リーフティの水出しはHARIOフィルターインボトルがおすすめ! /
茶葉と水をボトルに入れるだけ、部品が少ないので片付けも簡単です。
ミルクティー
ミルクのまろやかさが、紅茶の味わいや渋みを和らげます。
後味は柑橘系のさわやかな風味が残ります。
甘味料を入れると、よりフルーティーです。
私は柑橘とミルクの組み合わせがあまり好みではないので、他の飲み方で楽しみたいと思いました。
茶香炉
2煎飲んだ後の出がらしを乾燥させてから使いました。
淹れる前の茶葉は、強いフルーティーな甘い強い香りでした。
しかし、茶香炉で使ってみるとフルーツの香りはまったくせず、茶葉の甘めな香りがしました。
飲んだときにフルーツの香りが抜けてしまったのでしょうか?
不思議です。
ルピシアの「ホワイトサングリア」を買うには?
ルピシアの店舗か、オンラインストアで購入できます。
店舗や期間の限定はなく、いつでも購入できる商品です。
主なラインアップは以下の通りです。
この記事では、50g袋入の「ホワイトサングリア」を紹介しています。
50g 袋入 830円(本体価格768円)
50g 缶入 1,160円(本体価格1,074円)
ルピシア公式ホームページより
価格は2024年1月4日の情報です。
1杯に茶葉は2.5~3g使うので、50gは約20杯分になります。
まとめ
ルピシアの「ホワイトサングリア」をご紹介しました。
ホワイトサングリアは、カクテルのホワイトサングリアをイメージした紅茶です。
フルーティーでさわやかな風味だけでなく、紅茶の味わいも楽しめます。
アイスティーが、さっぱりとフルーティーでおすすめです。
ぜひ一度お試しください。
\ この記事で使用しているティーカップはこちら! /
この記事が参考になったら、ぜひ他のレビュー記事もチェックしてみてください!